Collections
-
DL HEADWEAR(ディーエルヘッドウェア)
BRAND INTRODUCTION なんでNYって書いてある帽子被ってるの?ニューヨーク、ロンドン、パリ、ミラノと並び、あらゆるカルチャーの集う街 東京で2013年にスタートしたヘッドウェアブランド、DL Headwear。その語源はDots&Lines(点と線)。文化、人種、趣味、服装、あらゆるギャップを超えてフィットするデザインとクオリティ。男と女、HIPHOPとROCK、ストリートとモード、最新のトレンドとヴィンテージ、B系とアキバ系、東京と大阪、そしてアジア アメリカ ヨーロッパ・・・DLが様々な要素(点)を取り入れて結ぶ線となるように名づけられました。
-
Dr. Martens(ドクターマーチン)
BRAND INTRODUCTION 1945年、兵役に従事していた当時25歳だったクラウス・マルテンス(クラウス・マーチン)博士が戦後に残っていた靴修理屋の靴型と針を廃物利用して、怪我をした足に負担を和らげるバウンシングソールを発明。 独自の靴をドイツで生産し始め、10年も経たないうちに彼らのビジネスは兆しを見せ始める。 1950年代、マルテンスとフンクの開発したバウンシングソールに目を留めたのがイギリスのR.グリックス社で、1960年4月1日R.グリックス社と技術提携を結び、最初のブーツ、[1460]と名付けられた8ホールブーツが誕生。
-
EVEREST(エベレスト)
BRAND INTRODUCTION ありとあらゆる日常生活の万象を ‘regeneration –再生-‘ していく、エシカルコスメ&ライフスタイルブランド"EVEREST "Beauty comes from within.「美しさ、カッコ良さは自身に宿る。」 エベレストは新しいライフスタイルの在り方を探しています。ダイバーシティの世界で何を選び、どう生活して行くのか? その答えは自分自身の中にあります。エベレストは独自の視点でモノをつくり、外見と内面を刺激し続けます。
-
FALKE(ファルケ)
BRAND INTRODUCTION 1895年、フランツ・ファルケ氏がドイツのシュマーレンベルグで設立した靴下メーカー。 設立当初から、人間工学に基づく機能性を重視した物作りに徹し、積極的に商品・素材開発を推し進め、現在では世界中に2500人の従業員を持つまでになったが、もの作りに対する厳しい姿勢は、今でも脈々と受け継がれている。
-
FAT(エフエーティー)
BRAND INTRODUCTION 都会的で日常的なカジュアルウェア。リアリティがあり、ハイクォリティ。そして確かなアイデンティティが存在する。それがFAT。
-
FILA(フィラ)
BRAND INTRODUCTION フィラは、1911年にフィラ兄弟によりイタリア・ビエラで、ニット素材工場として誕生。 その後オリジナルのアンダーウェアの販売を開始し、1940年には社名を創業者兄弟の名前からFILAとして展開を始めます。 70年代に入るとコットンリブ素材を開発し、この素材を使用したスポーツウェアを発売し、 それまで白一色だったテニスウェアに色を加えたデザインは当時の人々に一躍注目を集めました。 また当時スポーツメーカーとしては 画期的なプロプレーヤーとのスポンサー契約という宣伝方法を採用しました。 '80から'90年代にかけて、フィラを着用するスポーツ選手やアーティストが増えるとともに、「ちょっとおしゃれ」なスポーツウェアとして認知され、 現在ではテニス、ゴルフを中心としたウェアやシューズに加え、「FUN FEEL LIFE」として、フィラのスポーツライフスタイルを表現していきます。
-
FIRST DOWN(ファーストダウン)
BRAND INTRODUCTION 地下鉄の車内をタグやグラフィティが埋め尽くし、アメリカ有数の犯罪多発都市として 不穏なムードと緊張感が立ち込めていた80年代のニューヨーク。 FIRST DOWNはかつてのこの地で誕生し成長を遂げたブランドです。 決して良好とは言えない環境下でも多くの人々が強いエネルギーを持ち、音楽やストリートカルチャーの隆盛を支え、 アートシーンにも大きなムーブメントがたくさん生まれた時代。 彼らが東海岸の極寒の冬を凌ぐのに、羽毛がぎっしりと詰まったFIRST DOWNのアウターは最適なギアだったのです。
-
FLATLUX(フラットラックス)
BRAND INTRODUCTION DOPE&CHILL”、“ALL MIXED UP( ごちゃ混ぜ )” をコンセプトに掲げる、東京のクソユルいアパレルブランドFLATLUX。 ドメスティックブランドの常識を覆すユルさと遊び心、意外に凝り性な性格で"ツッコミどころの多いアイテム"を生み出し続け、立ち上げから一貫して、こだわりがあるのかないのかわからない姿勢でくすぶり続けている。
-
FREEWATERS(フリーウォータース)
BRAND INTRODUCTION 2010年にカリフォルニアで誕生。 海や自然を愛する作り手が、一日履いても疲れない商品クオリティに重点を置き、かつカジュアルでロマンスなデザインフットウェア作りに情熱が注がれたブランド。また、売り上げの1%を、生活用水が確保できない地域に井戸を掘りに行ったり、雨水を飲み水に変えるフィルター開発をする活動基金に充て、世界に蔓延する不衛生な水問題を撲滅することをコンセプトにしている。
-
GRAMICCI(グラミチ)
BRAND INTRODUCTION 1970年代、カリフォルニアはヨセミテ国立公園にストーンマスターズと呼ばれる自由奔放なロッククライマーの新世代が滞在し、スピードとスタイルに重点を置いた新しいクライミング方法を開拓。 このニュースタイルには新しいユニフォームが必要で、ペインターパンツや陸軍の古着などはそれなりに機能していましたが、さらに柔軟性を必要とし、デザインに鋭い目を持つストーンマスターの「マイク・グラハム」は、その柔軟性に着目し初めて真のクライミング・ショーツの開発に着手したことから始まった。
-
HELLRAZOR(ヘルレイザー)
BRAND INTRODUCTION 2013年にスタートした東京都三軒茶屋を拠点にしたブランド。 “スケートボードのためのファッション”に留意し、スケートボードにおいて最適なクオリティーの開発とデイリーウェアとしても価値のあるプロダクトと世界観を構築。 また世界的な文化やアートにも着目し続け、常にストリートカルチャーと密接な関係性を持ち、世界的に問題視される社会的なテーマも積極的にクリエイションに取り入れている。
-
HI JACK SANDALS(ハイジャックサンダルス)
BRAND INTRODUCTION インドネシアの日常には欠かせないサンダルにパラダイムシフトを起こすことを決意し、2010年にHI JACK SANDALSが誕生。 イノベーションを生み出すために、常に前進し、新しいことに取り組み続けているブランド。 インドネシアの文化を持続させるという信念のもとに、単にサンダルを作るのではなく、考え抜かれたデザインと技術でサンダルを進化させている。
-
HOKA(ホカ)
BRAND INTRODUCTION HOKA®(ホカ®)はパフォーマンスフットウェアおよびアパレルブランド。 山で生まれたHOKAのフットウェアは、これまでにないクッション性とサポート力を融合したテクノロジーによりスムーズな走りを実現。 世界チャンピオン、トレンドメーカーや日々走っている身近なランナーたちの声を聞き、フットウェアとアパレルの革新性とデザイン性を常に追求し、レースから日常までをサポート。 HOKAは大胆で時には想像を超えるような手段と、より良い世界のために変化する人間のパワーを信じ、本格的なランナーからフィットネス愛好家までスポーツを楽しむ様々な人々に地球を駆け巡る喜びを伝えている。